数学の問題は、できるだけ複数通りの解き方で解けるほうが良いです。
この問題はこの解き方で、というパターンに当てはめるのはありです。
しかし、複数通りの解き方が出来るということは、
問題を様々な角度から解釈することが出来たり、
解法を様々な形で使うことが出来るということになります。
これらは初見の問題に対応する力の基礎になります。
入学試験のときには、自分が初めて見ると感じる問題に出会うことがあります。
あるいはこれまで解けていたはずの解法が使いこなせないことがあります。
そういう時に正解答案を作る手助けになるということです。
日頃の学習から異なった解法を探しに行く癖をつけておけば、
それが実力の下地となってくれるはずです。
といっても難しい解法を覚えていこうということだけではなく、
既知の解法で捉え直せないか考えてみるところから始めて下さい。
短期集中で1学期の定期試験に向けて、
あるいは前学年の復習を改めて、とお考えの方におすすめです。
10時間から参加できます。
40時間以上は受け放題になりますので、
毎日目一杯学習して一気に学力を上げたい生徒さんをお待ちしております。
新中3の県相進学科授業を開講します。
個別演習授業を無制限で受講していただけます。
また、毎週水曜日に3時間の講義授業を行います。
これまで受講した生徒の進学先は
・県立厚木高校 ・県立相模原高校
・県立海老名高校 ・県立座間高校 ・県立麻溝台高校
などです。
上位高校進学を目指して十全の努力を行う生徒を募集します。
お問い合わせはこちらから。